RJET

RJET - RJETの声

Voice 8

  • ダブルツリーbyヒルトン大阪城
  • Rooms Division Manager
    RJET9期
  • 入社から今までの経歴

    2018年
    RJET1年目
    @ヒルトン小田原リゾート&スパ

    2019年
    RJET2年目@ヒルトン東京

    2020年
    Duty Manager@ヒルトンニセコビレッジ

    Front Desk Manager@ヒルトンニセコビレジ

    2022年
    Housekeeping Manager
    @ヒルトンニセコビレッジ

    2023年-現在
    Rooms Division Manager
    @ダブルツリーbyヒルトン大阪城

学生時代に取り組んだことと、それがどう役立っているか

学生時代は海外の大学でホテル経営学を専攻し、ホテルに関する詳しい知識や経験を得ました。卒業課題として、実際のレストラン経営を通し、コンセプト構想やマーケット、コストレベニューについて詳しく勉強することに取り組みました。ホテルについて興味や知識があることは、1年目の研修から役に立ち、各部署でのトレーニングに紐づいていました。

自身の強み&性格とそれはどのように活かされているか

性格は常にポジティブで「仕事を辞めたい」などと悩んだことはありません。学ぼうという姿勢、様々なことにチャレンジしようという気持ちは常にあり、ネガティブに考え込むことが少ない自分にとっては、RJETのプログラムはあっているのではないかと思います。マネージャーというポジションには、新しいアイディアを取り入れ物事を良い方向に変えていける力が必要であり、その際に変化を怖がらず常に前向きな自分の性格が役立っていると感じます。

RJET時代手掛けていたプロジェクト

1年目:ヒルトン小田原にて小田原市初のフードバンクプロジェクトを立ち上げました。GMや各部署のマネージャーはもちろん、外部の人とのやり取りが必要とされ、人を巻き込む力を身に付けることができました。 2年目:東京で行われたラグビーの大会のためのケータリングの責任者を行いました。フードメニューやお弁当の手配、タイムスケジュールの手配などを、オペレーションダイレクターや宴会のマネージャーとコミュニケーションを取りながら行いました。

RJETだから経験できたこと

複数のホテルを経験できるので、そのホテルごとの知識や考え方を学べました。同じリゾートでも地域に根差したサービスがあるホテルや、観光客に特化したホテルなど、異なる多数のホテルそれぞれの雰囲気を身をもって体感できるのはRJETならではだと思います。

今後の目標やキャリア形成

もちろん更なる高みを目指していき、将来的にはGMになりたいという目標はぶれずにあります。一方でプライベートも大切にしたいと考えており、仕事との両立を目指しています。

  • 募集要項
  • RJETの声
  • RJETの一日
  • RJETの一年
  • よくある質問

Page Top